Arduino実験室 (その1) LEDの点滅
こんにちは、ミウラネットワークスの三浦です。
ようやくArduinoを触る時間ができました。
先ずは、動作確認を兼ねて、定番の?「Lチカ」です。

Arduino IDE 画面
手順は、参考図書そのままですが・・・
(1)Arduino IDEを起動します。
(2)「ファイル」から新規作成、新しいスケッチにコードを書き込みます。
(3)画面左の「チェックボタン(検証)」をクリックし、エラーがないことを確認します。
(4)画面その隣の「アップロード」をクリックしてボードに書き込みます。
(5)書き込みが完了したら動作を確認します。LEDが1秒間隔で点滅していることを確認できました。
const int LED = 13;  // LEDはデジタル13番に接続
void setup()
{
  pinMode(LED, OUTPUT);  // デジタルピンを出力に設定
}
void loop()
{  
  digitalWrite(LED, HIGH);  //LED 点灯  
  delay(1000);              //1秒待ち
  digitalWrite(LED, LOW);   //LED 消灯
  delay(1000);              //1秒待ち
}
参考図書は、オライリージャパン(発行:オーム社)「Arduinoをはじめよう」の第3版です。

結線図
ではまた。
